スキップしてメイン コンテンツに移動

C3Aircrossを自分で塗装してみる(傷隠しと防さび)

 子供がドアを開けた時ついたのか、私が失敗したのか、
ドアの縁に塗装が剥げたところがあります。
さらに、ワイパーの掃除のときに操作を誤って、ボンネットの縁も少し塗装が剥げました。
このままでは塗装が剥げたところから錆びてしまうかも。。。

見よう見まねで塗装してみる。

どうやら車の塗装は下地が塗られていて、その上に塗料があるらしい。

下地剤と塗料を買う。

塗料を塗る前に下地材が必要となると思い、プラサフを買ってみました。


今思うとこれ、必要なかったのではと考えてしまいましたが、この時は下塗りが必要だと考えました。
しかもかなり容量が大きいので、少しの傷を隠すためにはかなり余分です。

下地材とは別にC3Aircross用の塗料が必要です。
少量、ペンタイプの塗料があると知りましたが、どうやら注文後にオーダーメードで
調合されるようです。

塗料番号を調べる。

注文画面で「塗料の型番」を入力する欄があります。
この型番はBピラーの下部、助手席側のドアを開けたところに書いてありました。


私のC3Aircrossはピュアホワイトで、型番は「KVC」となるようです。

これを注文時に入力し、届いた塗料がこちら。



手書きですが中古品ではありませんと書かれています。


洗車して、塗装したい部分の汚れと油を落とします。油は消毒用エタノールを使ってふき取りました。

まずはプラサフをやってみます。
思ったより大きいスプレーだったので、余計な場所に下地剤がかからないようにしたい。

そこでマスキングテープで傷以外のところをマスク。

フロントガラスは広告紙などで覆いました。





しっかり乾いてからマスキングテープを外しましたが、塗った場所が少し凸凹。
厚く塗りすぎたのでしょうか。

次に調合されたペンタイプ?の塗装に挑戦です。

ペンじゃなくて筆でした。

キャップ空けたらペンが出てくると思っていましたが、筆でした。



プラサフの上からそっと塗ります。

プラサフもホワイトですが、やはりボディの色とは異なります。
特注の塗料はさすが、同じ色です。

防さび、傷隠しは出来ました

これでなんとか目標を達成できたと思います。
素人の作業なので残念な面もかなりありますが、自分の手で愛車に向き合っていけるのは嬉しいです。

今回購入したものを紹介します。プラサフはいらないかもしれません。

あれ?プラサフ小さいサイズもありました。

ご参考になれば幸いです。


コメント

このブログの人気の投稿

ディーラー「持ち込み」でバッテリー交換

以前の記事に書いた通り、シトロエン純正バッテリーは非常に高額です。 Amazonなどネットで購入可能な同じスペックのバッテリーの2倍はします。 同等品なのにもったいない感がすごいので 「バッテリーを持ち込んだら、交換していただけますか?」 と聞いてみました。 返答は「 できます 」とのこと。 もちろん工賃は支払うことになりますが、 素人の私自身が交換するより確実で良いと思いました。 ちなみに 工賃は6,300円でした。 交換は初回車検に合わせて実施します。 つまり、3年間使った純正バッテリーを交換するという事になります。 2カ月に一度充電していたこともあってか、まだまだ使えそうでした。 ただ、突然のバッテリー上がりでロードサービスを呼んだり、 トラブルに対応する手間暇を考えると、工賃を支払っても良いと考えました。 さて、肝心のバッテリー、どのバッテリーが良いのでしょうか? 適合しないバッテリーを買ってしまっては本末転倒です。 まずは純正バッテリーをチェック バッテリーのスペックを調べようにも、車からバッテリーを外すのは 素人には大変な作業です。 そこで、以前の点検や見積もりを確認すると AGM L3/70AH/760A と書かれています。 アイドリングストップなど負荷に耐えられるAGM(Absorbed Glass Mat)という方式で 参考: https://www.mercedesbenz-net.com/yhblog/31552158.html +端子が左にあるL サイズが3 容量が70アンペアアワー 760アンペアの電流量 というものであれば使える可能性があります。 ネットで調べてみると、シトロエン純正バッテリーは販売されています。 参考: https://store.shopping.yahoo.co.jp/autowear/5600tw-5.html?sc_i=shp_pc_store-item_rcmditm 送料込みですが57,640円でディーラーの見積価格とほぼ同等でした。 純正品は一律に決まっているような感じですね。 しかし同等のスペックで半額近くのものもあります。 例えば楽天ではこういったもの↓ ボッシュ バッテリー ドイツ製 BOSCH AGM バッテリー 70A 760CCA 規格:L3 サイズ:W278mm D175mm H190mm S...

どうする?! 5年目の車検 ディーラー車検をやめてみる

 我が家の2019年制C3 Aircrossも早5年 燃費は永遠の11.9km/L また車検を受ける時期になりました。 見積もりをしてもらうためにディーラーへ。。。 ディーラー車検が予算オーバー 30万円という見積もり価格に仰天です。 前回20万円以内だったので、 同程度だと思って家計管理していたのに 大きく超えてきました。 エアコンフィルター交換や ワイパーブレード交換などを省いてこの価格! 「年数が経過するといろいろ出てきますから」 というのがディーラーの説明です。 前輪ブレーキパッドの交換がもうすぐ必要で(現在3.5mm) さらにオイル交換も入っています。 よく見ると、 内容の約半分(14万円程度)は「工賃合計」です。 人件費、高騰してますね。 あと注意点として伝えられたのは 重量税、自賠責、印紙代などは「現金のみでお支払いください」 ということでした。 全額カード払いが出来ない。 どれくらい時間がかかりますか? と聞くと 「平日は難しいですか?となると 5日程度 いただきます」 とのこと。 その間さらに、台車の手配も必要になるわけです。 「他社さんではコンピューター診断ができませんし、 おかしくなったとも聞いています。」 とも言われる。 とりあえず、車検の日程を抑えるため仮予約し帰宅。 ディーラー車検を諦める? どう頑張っても20万以内に収まらない。 ディーラー以外は不安もあるし、 不具合出ても困るし。 車検まであまり日数もなく、もっと早く動くべきでした。 コンピューター診断がメーカー専用でないと 見えないこともあるらしい。 でも本当にディーラーじゃなきゃだめなの? インターネットで調べてみると 車検を通すこと自体に、詳細なコンピューター診断は不要 年式によっては、コンピューター診断は不要 などの情報が出てきます。 そういえば、ディーラーからは、 「他社での不具合」 というのも、 いったいどんなものなのか、明確に言われていません 。 他社の比較 他社で車検を受ける方針へ変更。 ディーラーに迷惑かけたくないので、 すぐに車検予約をキャンセルしました。 ネット検索ですぐに出てきたのが オートバックス Dr.輸入車 でした。 オートバックス オートバックスに行ってみた。 Webで車検見積もり予約を取り、受付。 一時間程度で見積もりが出ました。 なんと半額以...

ブレーキの異音はシトロエンの特性?

「ブレーキパッドだけでなく、ブレーキローターも減るんですよ」  シトロエンC3エアクロスに乗って一年三か月 ブレーキがキーキー音を立てるようになりました。 音がするのは前輪です。 ブレーキの効果に問題は無さそうです。 しばらく放っておいてもいいかと思いましたが、 普段運転している妻は気になるようですが 私はあまり気にしたことがありません。 問題ないと思うけど、年明けにディーラーに相談することに。 ディーラーではありがたいことにブレーキを分解、 点検とクリーニングを実施してくれました。 シトロエンC3エアクロスはスピードメーターが200km/h以上刻まれています。 しっかり車を停止させることを重視しているんですね。 でもその分鉄粉がでます。 それですぐにホイールが汚れる・汚れる(泣 ブレーキパッド交換の際は減ったローターも変えることになるそうです。 え、それいくらかかるの? 少し心配になりつつ、丁寧な作業をしていただいたディーラースタッフに感謝です。